この記事を読めば、「腕や人柄が良い占い師」を探すことができるようになります。
今の時代、占いに行こうと思ったら、一般的に「ホームページ」で探すことが多いと思います
せっかく相談に行ったのに「期待はずれ」の占いしかしてもらえなかったらガッカリですね。
そうならない為には、「どの先生が当たりそうか?」「信頼のおける先生なのか?」を見極めることが大切になります。
この記事では、私が現役の「プロの占い師」としての立場や経験から、腕の良い占い師を見つける方法について解説します。
◯ 良い「占い師」の特徴とは・・!
良い占い師とは、当然当たることが一番ですが、本当に占いを真面目に勉強し、ご相談者の悩みに向き合ってくれる先生であることも大切です。
中には、自分の自慢話や自分が言いたい関係ない話をダラダラとして、本題(ご相談者のお悩み)に入らない占い師が多いのも事実です。
そういった先生を避けるためには、次の点を注意して確認して下さい。
- 分かりやすいホームページがあり、ブログなどを定期的に更新している
- ホームページに占い師の写真が載せてある
- 何が相談できるのか具体的に書いてある
- どんな占い方をするのか詳しく書いてある
- 占い料金がハッキリ明示してある
- 料金体系が分かりやすい
真面目にご相談者に向き当っている占い師なら、その想いがホームページやブログに必ず現れています。そこに書かれている文章から、占い師の人柄を確認できると思います。
分からないことは直接問合せをして聞きましょう。
× 注意する「占い師」の特徴とは・・!
私は祖母が九星気学の占い師であったことから、幼少のころより多くの占い師や霊能者の名乗る先生を見てきました。
しかし、残念ながら本物と呼べる占い師はごく一部の方で、多くは自分の「思い込み」や「本に書いてあるとおりの事」を話をしているだけ先生が多かったのです。
つまり「今年はどんな年になる」的な「人生の傾向を占う」のは得意でも、本当にご相談者が悩んでいる目の前の事柄を鑑定するのは苦手で、そこへの答えは「自分の考え」「自分の思い込み」を言っている先生が実は多いのです。
- いくつも占い方法が書いてある
- 芸能人やマスコミ掲載写真の多い
- 多くの占い師が在籍している
- 事前に生年月日を伝える必要がある
- 自分以外の人(親・彼・友人など)は別料金
総合病院より専門病院。手相・タロット・四柱推命・霊感…など、いくつもの占いできるように書いてある占い師は、本を読めば分かる程度の占いしか、できない可能性が非常に高いです。
芸能人との写真が多い占い師は、イベント的な要素が強く占いの腕は別問題。私のところにも、定期的に通ってくださる有名人の方々がいますが、あくまでもプライベートでの相談。守秘義務上、写真を公開することはありません。
また、多くの占い師が在籍している占い店では、副業やパート的に占いをしている先生も多く、実力のある占い師に当たらない可能性が高いので注意が必要です。
事前に生年月日を求めてくる占い師は、上にも書きましたが、「人生の傾向を占う」のが得意で、目の前の個別の悩みを占うのは不得意な可能性があります。
また占い時に、急に家族のこと、彼のことを聞きたいと思っても、事前に生年月日を伝えていないと占ってもらえない場合や、別料金になる場合がありますので、要注意です。